YouTubeの反応 | エアバッグ警告灯の対策と納車整備まとめ【12万円BMWのある生活】(320i E46)

まーさんガレージ/Ma-san Garage@UCwKRHVk7e1EhGB1S03Xmlrg
2018-04-24 08:24:56
たくさんのご指摘や情報提供ありがとうございます。警告灯が点灯しているとエアバッグが作動しない?(2000年くらいまで?)
50kオームの抵抗が、人が座っていると気の抵抗値を再現しているならシートベルト警告が出るのではないか
といったご指摘は非常に重要なものと思います
同様の作業をされる方はこのあたりの情報もよく勘案して自己責任でお願いします。
それにしてもシートベルト警告が出ないということは、50kオームは人が座っていないときの抵抗値なんでしょうかね。謎が溶けたらまた報告します。

無断退行@UC0q3Up6f_am6FWvpD0wFQNw
2018-04-25 15:54:35
いろんな動画やサイトを見ましたが、キャンセラーに使う抵抗は「キロオーム」ではなく200~600オームが多いようですね
メキシコかスペインか分かりませんが、4.7キロオームの抵抗で作成していたのもありましたが
特にここでの抵抗値が他に影響しない、ここだけで終わっていて、
この後段に電子回路がないならば別に規定以上の抵抗値でも構わない気もしますが
単位がちょっと気になった次第。

HIDEO ICHIKAWA@UC6ZSka4YQg9tBYXcycuklDQ
2018-04-24 00:44:02
私もレカロシートに変えたときチートしてもらいました。ところでエアバッグのリコール出ているんですが、その車両は該当しませんか? あと先の方もコメントされていますが、マーさんのように自分で整備できなかったら手放してますね。
Thistimeis193915@UCE9Yj0KflOu6F36tPUO43xQ
2018-04-23 20:11:51
むぅ、これは秋月電子の袋
KIJIMA's Official Channel@UCW1PMB2dHWmIyG4xiVF1NSw
2018-04-24 00:43:44
およそ2000年式以前のBMWは、エアバック警告灯が点いていると、故障個所に関係なくすべてのエアバックが作動しなくなるそうです。助手席だけだからいいや、というのは厳禁で、ダミーでも良いので対策をしないと、事故したときにエアバックが作動しない恐れがあります。ちなみにディーラーでは警告灯解除は1回4000円です。
ken yamada@UCjywiIzGq53pQ0IMoyOiaHg
2018-04-23 20:05:38
タカタ問題で、ディーラーさんは苦労したと話していました。
にゃお@UCj17onE1K4vO4CGphgrUAuA
2018-04-23 20:30:33
レカロに変える時のキャンセラーって有りましたね
A77V@UC2sNTEBJSJ5W422GDFks8gQ
2018-04-23 19:30:51
カメラ変えたのかな なんかいつもより明るいね
遊 遊@UCkl0Q46b_KU2OTnrEXTevfg
2018-04-23 20:30:28
母体を温めてからのはんだ付け基本に忠実で正しいやり方です。もっと自慢してください

シーンちゃん@UCVdVL_1h9eJkxCev3IZO7PA
2018-04-23 20:36:44
古い車を維持するということは修理費用、部品代&工賃が重むので新車に乗り換える人が多いんですよね!wwwまーさん はエライ!

m okochi@UCxn8M3xW1NL0ftkwv4qwnSA
2018-04-23 19:26:02
まーさんの情報収集能力がスゴイ!
YM250007@UCuM_2BpSD_L0zpvJoRWmpBA
2018-04-23 20:12:35
ダイオードの向きは白ワイヤから青ワイヤ方向に電流が流れる様に配線します。私の場合は200オームの抵抗をダイオードに直列にして使ってます。 これで5年以上問題なし。
MrSelvatica@UCnZ3uEJJ5vm6xz-egeJCnEA
2018-04-23 21:14:02
ダイオードは「アノード」から「カソード」に流れます。本体にラインがある方がカソード。
ワイヤで判断するのは危険な面があると思います。

YM250007@UCuM_2BpSD_L0zpvJoRWmpBA
2018-04-24 00:05:00
BMW E46のサービスマニュアルを参照し、更に長期の実績がある方法なので問題は無いと思います。多くの方がこの問題を抱えていると思いますので投稿しました。
テキストで配線を表現するのは難しいのですがこんな感じです。
―l>l―はダイオードの絵のつもりですがワカルかな?
コネクター白線 ―l>l―抵抗器― 青線―コネクター
ランプのリセットはODBツールを持っていなければディーラーか、ツールのあるお店に依頼して下さい。 エアバッグ警告灯が点いた状態では助手席のエアバッグが働かないとディーラーから言われました。 本改造では助手席に人が居ても居なくても、衝突センサーが働いた際はエアバッグが膨らみます。 改造は自己責任でお願いします。

KIJIMA's Official Channel@UCW1PMB2dHWmIyG4xiVF1NSw
2018-05-01 00:52:09
この車種のこの年式の場合、という注意書きが必要でしょう。赤がプラスで黒がマイナス、みたいにワイヤ(導線、電線)の色だけででトークするのは危険ですよ。サービスマニュアルを持っていない人は、ダイオードを使用する場合は極性を間違わないように、テスターで導線の極性を確認して使用する、というので良いのではないでしょうか。
サービスマニュアルが手に入り内容が読めて理解出来る人だったら苦労しない、というのが一般の視聴者の目線でしょう。

極楽鴉@UCN7dZOuPNp0kkDjpMhDyiwA
2018-04-23 20:56:19
懐かしい電気パーツですね昔はよくラジオ作ったりしま
したね。もう町中ではなかなか
購入できませんし、使う時もなかなかありませんね。超再生短波ラジオなんて死語かな....

まーさんガレージ/Ma-san Garage@UCwKRHVk7e1EhGB1S03Xmlrg
2018-04-23 21:17:04
6石ラジオとかスーパーヘテロダインとかいうのも死語ですねえ
アキラ@UCaBjN2VfQ4Iu9buTeXIGNWA
2018-04-24 20:50:19
熱収縮チューブの先を折った時に手が熱かったのでは?
mo mo@UCtbGRwJTqxUKHTOlDQHSNWg
2018-04-23 20:12:39
これが一般人だったら車が納車されて、まーさんが直した不具合が発生した時点で、やっぱり12万の中古だなってことになり、工賃と部品代で修理費がメチャクチャかさむことになりますね。
普通なら落ち込むところですが、まーさんはほんとポジティブですね。

may may@UCczCKDeeZ46mX-OvoO2SrGQ
2018-04-23 19:57:16
e46って名車だと思います!それ以降のe90は大きいので…
つまりe46の後継はe87の1シリーズだと思います
しかも6気筒なのでワクワクです!

山田一郎@UCfmtXirvWsXEUlDORkc5Jqw
2018-04-23 20:32:20
でも、これやっちゃうと、助手席エアバッグの展開不具合の心配が拭えなくなる。Qwn your risk ですよ。
佐々木健一@UCH_1JQUiIzFQlvCZYqmrL9A
2018-04-30 07:21:28
着座センサーのキャンセルなので、常に人が乗ってるように配線する事になるので、助手席に人が乗ってなくてもエアーバッグが作動してしまうだけです。エアーバッグが作動するような事故の時にムダな出費を抑えられるのが着座センサーの利点ですが、車両価格12万円ならエアーバッグインフレーターの価格を考えても直しはしないですよね?
インフレーターは基本的に中古での流通は禁止されてるはずですし。
私は四年前に30万で購入した46に乗ってますが、事故に遭っても100万くらいなら直そうと思っているのでキャンセラーはつけない方がお得だと自分では思っています。

たぬきち@UCbUKDnV4CI-nUqVsJhfFM3Q
2018-04-23 19:59:31
たったこれだけで警告灯消えるんですね。半田付け、まーさん手際イイ ^ ^
osiri dekako@UCIHECdp2eRcfLahoK-7zq5A
2018-04-23 20:07:08
同じような整備を店に出したらコミコミ20万で出来るかなぁ?
佐々木健一@UCH_1JQUiIzFQlvCZYqmrL9A
2018-04-30 07:52:58
普通の整備工場ならできると思いますよ。整備工場でも部品代に少し乗せて、あとは必要な作業にかかる人件費と、施設の維持や充実の為にも少し乗せてきますが、どう考えても1人の整備士さんで1日で完了する作業だと思いますので、点検→必要部品発注→到着後に作業って感じで数日は要すると思いますが、この作業ならかかっても作業工賃は3万くらいでしょう。
でも、点検するのに料金(1万〜2万)かかりますし、まーさんはこの程度で済ませましたが、BMWに精通してる整備士さんなら、その車の状態からこの先どのような不具合が起きるのか?が見えてきますから、このくらいの年式の車ならそういう部品の注文も勧められる可能性が高いですね。
でも、まーさんがやった作業内容なら12〜15万円くらいだと思いますよ。

無断退行@UC0q3Up6f_am6FWvpD0wFQNw
2018-04-23 23:15:10
へ?座ってようが座ってまいがどっちも開くんちゃうの?・・・て なったですよ
まーさんの動画は今まで知らなかったことが山ほど出てきますな・・・

Akira Hamaura@UCapK2QBZUKjnwY1MYeCmrCA
2018-04-24 00:26:00
電気屋です。51Ωが標準で手に入ります。写真みたが感じから1/2Wぐらいだと思います。@5~10ぐらいですか。ダイオードは100V 1Aクラスだと思います。@10ぐらいだと思います。(極性に注意してください)

ワークスみっちゃん@UCpcV2VOST-EkW2WS2ATyZdA
2018-04-23 20:08:24
さすがまーさん物を大切に保存してたのですね👍「エアバッグ警告灯」とは?
2010年6月 レガシィとアウトバックをリコール(31台が対象)。ステアリングロールコネクターに欠陥が発覚。最悪の場合、エアバッグ警告灯が点灯したり、ラジオやクラクションなどが作動しないといった現象が起きる事が考えられるという。 2011年3月 ソウルモーターショー2011にてブースを初出展。 ・・・
動画情報 | エアバッグ警告灯の対策と納車整備まとめ【12万円BMWのある生活】(320i E46)について

この年代のBMWの持病であるエアバッグ警告灯の対策をします。
それと、これまでの整備にかかった費用のまとめです。
●まーさんのツイッター
https://twitter.com/yamada911
まーさん(山田正昭)
好きなものはクル?・・・続きはYoutubeでみる
それと、これまでの整備にかかった費用のまとめです。
●まーさんのツイッター
https://twitter.com/yamada911
まーさん(山田正昭)
好きなものはクル?・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | まーさんガレージ/Ma-san Garageについて
こんにちは。山田正昭のチャンネルです。まーさんガレージと呼んでください。
機械いじりが好きなだけの素人、まーさんが、安いボロボロのクルマやバイクを買ってきては、直したり壊したりします。
レ?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
機械いじりが好きなだけの素人、まーさんが、安いボロボロのクルマやバイクを買ってきては、直したり壊したりします。
レ?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄 | 【BMW】エアバッグ警告灯の対策と納車整備まとめについて
Be the First to Comment!