YouTubeの反応 | 同時点火のアレってどうなんですか? 答えにくい質問に答えます笑

NagataCH@UC1rTknBTRx_oY3_mUypqoVQ
2018-04-18 21:14:09
・メーカーが付けたがらない・走行会でもあまり使ってる人がいない。
どうなるか、大体わかってるからですね。
それなりにリスク覚悟でやるならいいと思います。
ショップに任せるにしても同じです。
説明をロクに読まないでメーカーのせいにする人は所詮その程度の知識しかないということ。
答えづらい質問も答えるとは、流石です。

しげ7@UC6FFsbXkRaMH3HoDka0LznA
2018-04-18 23:19:38
最近講義が多いですね、作業風景が見たいです!
BOLD車屋@UCuZD0Vw_YZzdo2UP7CI-4BQ
2018-04-19 14:12:25
スミマセン、現場はもう引退したので撮れないのです(;^_^A
森田佐和子@UCdky9QhZbw6mLH7gBH3HzRA
2018-04-19 22:49:53
おしょうさんが言っているWRCで使っていたというのはミスファイアリングシステムで同時点火MPISとは違うものです

なにか白い@UCLjB7ufwefmSdq4AbUrVU8A
2018-04-18 22:43:54
ミスファイヤリングシステムとかアンチラグシステムとか言われるヤツですね。間違いなくエンジンへの負荷は上がりますので、メリットとデメリットを理解した上で選択するのが良いのではないでしょうか。
おしょうさんに短絡的に「どう思いますが」と聞くのがそもそもおかしい。

u isoroku@UCYz0RjFQx1jbHeRC0MLwwug
2018-04-18 22:12:01
AE86に永井電子のCDI制御の化石のような同時点火を使ってます。ヤフオクで購入し、載せ変えた5バルブエンジンにセットで付いてて、とりあえず使ってる流れです。速くなったとか調子よくなったとかはあまり感じておりません。同時点火よりもカムを交換したりコンピューターいじった方が劇的に変わりました。使ってる側の意見としては高回転や高負荷時にきっちりしっかり点火してくれればそれで良しって感じです。正直デスビでもいいかなと思います。このキット場所取るので・・・・
岡部泰成@UCU3qgWxBv1pTEZwyeqpBnKw
2018-04-18 21:42:11
最初、1/4、2/3気筒それぞれにイグニッションコイルがあってプラグが電気的に直列配線になっているというアレかと
思ったんだけれどもどうやら違うみたいですね・・・
(4気筒バイクとかに多い。)

まんだらけちんだらけ@UC6yzg0qX3WuxxseDsU1PzBA
2018-04-19 10:58:07
それは、「ダイレクト・イグニッションシステム」というものではないでしょうか?
cat mur@UCthd0LJlsgaGreI0dyaUnvA
2018-04-18 21:44:37
昔の4気筒のDI またはデスビレスは1-4 2-3 の同時点火でした。なんで昔のに戻るんでしょう?

nyan nosuke@UCcDdxVmGzkUUDA-St48NDMA
2018-04-19 00:01:41
サーキット行くとほとんどの人がVプロつけてますなのでそんな変なパーツつけるならVプロつければいいと
思いますw

CC IS@UC1h5kslxOcRrOxc1McWoVCA
2018-04-19 00:48:34
スバルの4気筒の軽は純正で2気筒ずつ同時点火ですよね。部品コスト削減とも言うw
ニンニク@UCWB-HCedUuPOLWzQmQ0zdqw
2018-04-18 21:31:38
昔、CDIなるものが流行ったなぁ~その当時まだターボ車が希少な頃NAの車に付けてる先輩いたが付けた本人は「速くなった!」って言ってたが自分の友達の同車種に加速で負けてたの思い出した。今思えば付けたことによるフラシーボ効果みたいなものだったのかなぁ。なぞのアイテムだった。
岡部泰成@UCU3qgWxBv1pTEZwyeqpBnKw
2018-04-18 21:40:03
まあ、今はCDIはもとよりダイレクトイグニッションが一般的ですからね。ちょっと前のバイクでもCDIは当たり前にメーカー純正でした。

チャンネル相模っ子@UC-Dv5-vCEd7SCY-_y11O-Xg
2018-04-23 21:32:38
デスビの車はコイルからの電気をプラグギャップの他に1度デスビ内のギャップで放電させるわけですからデスビ車には有効なのかもしれませんね、説明の中にあったミスファイアリングシステムは無負荷のアクセルオン時に未燃焼ガスをあえてアフターファイアを起こしタービンを回すシステムなのでこれは同時点火の範疇ではありませんよ。

羚羊@UCii-Lo-tS1N_zbtgb6CNuJA
2018-04-19 20:17:22
今は、ダイレクトイグニッションシーケンシャル点火の時代ですよ?
530215f@UCqGljlAlWMZuySA2pIX30_w
2018-04-19 18:04:27
ターボラグを無くすヤツですね。エンジンを傷めて一般的では無い。
enoponp@UCz394qgop2byRE_y1bumALA
2018-04-18 21:57:12
同時点火って、制御簡略化のために排気中のシリンダも点火してるあれではないのですね。アフターファイアシステムみたいな感じなのでしょうか…
karera5393@UC5Tadq1i1BCh9DlO0EbFB2g
2018-04-19 20:36:57
今度、タペット調整を教えて下さい!
倉富俊輔@UCUeLkoqKbDJnYO6FoLMvHbg
2018-04-18 23:27:38
GC8のSTiは純正で同時点火だったような?その後のインプレッサシリーズがどうなってるのかは知りませんが、、、

ターボスカG@UCU5Lc_OhOi-kq90KEutuNpA
2018-04-19 10:14:23
昔、日産から排ガス対策として「Zエンジン}と言って、一つのシリンダーに2本のプラグのエンジンを出したことがある、その事だと思いました。

MrDogpapa@UCbFnhdOTjn86vW7Bixhe81Q
2018-04-18 22:55:18
メーカーは目的の燃焼状態のセッティングの上で点火タイミングを考えるから(作り込む)からなんですよね

maruyamacuros@UCml9Meaxe_rzJ2ZUSMS3dpg
2018-04-19 00:59:05
点火系のチューニングは一番最後で、体感しずらい物ですね。順番で排気系・足回り・アブソーバー・バネ・吸気系・エンジン本体・ブレーキ・
やる所一通りやったし、後はせめて点火系でも・・・って所だから期待薄い
体感しずらいチューニングですね。
「同時点火」とは?
インカーカメラ カーボンブレーキ スポーツプロトタイプカーストレスマウント 急速燃焼理論 三元触媒 ベアリングビーム(科学技術庁長賞) 東海大学 多点同時点火プラグ エコドライブナビゲーション 環境低負荷型エンジンヒートポンプシステム 特許公開2004-143981 リーンバーンエンジン 特許公開2004-079458・・・
回路を備えていることが多く、イグニッションコイルもそのCDI専用の強力な物が用いられることが多い。社外CDIを販売するメーカーが設定している高級な同時点火式CDIになると、ディストリビューターをカム角検出機構のみを残して除去してしまい、CDI本体が配電を行うシステムを構築することができる。 ^ a・・・
は180度であるが、点火は1回転毎の等間隔ではなく、2回転毎に左右シリンダーが同時点火される。構造は非常に単純になるが、エンジンのトルク確保の面ではやや不利である(2CVエンジンのフライホイールが大きいのは、この同時点火に対する回転円滑化の一策である)。 ワルテル・ベッキアは、2CVの2気筒エン・・・
動画情報 | 同時点火のアレってどうなんですか? 答えにくい質問に答えます笑について

同時点火のアレってどうなんですか? 答えにくい質問に答えます笑
【限定】自分で板金!自分で塗装教材
https://www.mycarmente.com/
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/Gp6wuk
サブチャンネル
https://goo.gl/41GDsS
わ・・・続きはYoutubeでみる
【限定】自分で板金!自分で塗装教材
https://www.mycarmente.com/
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/Gp6wuk
サブチャンネル
https://goo.gl/41GDsS
わ・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | 車屋 BOLDについて
毎週金曜日 夜8時から生放送やってます
クルマの整備情報や視聴者の方の質問に生でお答えします
【居酒屋ライブ】和尚BOLDのお酒を飲みながら楽しく配信(自分が一番楽しんるw)
【限定】自分で板金!?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
クルマの整備情報や視聴者の方の質問に生でお答えします
【居酒屋ライブ】和尚BOLDのお酒を飲みながら楽しく配信(自分が一番楽しんるw)
【限定】自分で板金!?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄 | 【車屋BOLD】同時点火のアレってどうなんですか?
Be the First to Comment!