YouTubeの反応 | 液体ガスケットを塗るコツ教えて~

TV黒@UC4NanYP3BEk1jNaPpZELlwg
2018-04-03 22:18:40
同じ整備士として意見です液ガスにも水回り用とオイル周り用がありますよね
そこまで説明すれば良かったと思いますよ
ワコーズの透明な液ガスは兼用ですよね
水回りにオイル周り用の液ガス使うとまた、修理する時大変なの知りませんか?

masa1125m@UCt72cncoLD0mjeyy3km1ikg
2018-04-03 20:38:35
タペットカバーのパッキンを交換する際、漏れやすい所に部分的に液体ガスケットを塗ると聞きました具体的に、どの部分に塗るのか。 カバー側に塗るのか、エンジン側に塗るのか。
どのくらいの太さで塗ればいいのか。
素人なので、疑問が尽きません。
調べてみましたが、いまいちピンときません。
そのへんの具体的なアドバイスを頂きたいです。

岡部泰成@UCU3qgWxBv1pTEZwyeqpBnKw
2018-04-03 21:50:03
自分の愛車(マツダトラックFEエンジン)の整備書では「四隅にちょこっとだけ付ける」となっています。
これはこの部分だけガスケットゴムに隙が
出来るからと言うことのようです。
少しけちり気味に軽く塗ってやって其れでOKでした。
まあ、タペットカバーのオイル漏れはよくあることですし、
漏れてきたからと言ってカバー開けてゴムガスケット
を交換したりとかは比較的容易な整備ですから
経験だと思ってとりあえずやってみると良いです。
ちなみにそのときにマツダ部品からよこしてきたのが
住友スリーエムのゴム系液体ガスケットでした。(灰色)
これ、農機具エンジンインマニの組み付けなどでも重宝しました。

masa1125m@UCt72cncoLD0mjeyy3km1ikg
2018-04-03 22:20:18
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。ワゴンR(MH21S)のタペットカバーパッキンを交換しようと思い、純正部品を取り寄せ、ワコーズの液体ガスケットも購入済みなのですが、塗り方がいまいちピンとこなく、交換をためらっていたところでした。
そこへタイミングよく、この動画がUPされたので、質問させていただきました。
ワゴンRは今はセカンドカーとして使用していますので、失敗してもいいわけで、おっしゃるとおり、経験として一先ずやってみることにします。
ありがとうございました。

maa sea@UChMhN0vS8l2vJw0ONZ55ntA
2018-04-03 22:53:14
カムの盛り上がってる所の角にちょっとだけで大丈夫です。あくまでも止めるのはパッキンで液体パッキンは保険程度のイメージですかね

masa1125m@UCt72cncoLD0mjeyy3km1ikg
2018-04-04 09:35:28
やはり、角の部分は漏れやすいということなのですね。ありがとうござます。

master milk@UCaSQeXoy1k1x74fW6p1RNdQ
2018-04-03 20:35:48
私も均等に伸ばす派です
道田博幸@UCZK-wdLFbFXU0Pb9O1YNCAg
2018-04-03 20:55:10
良くわかりやすい説明で理解できました👍
takashi hoshiyama@UCLHvGZRbvckm-pB99D8EB3w
2018-04-03 21:53:28
なんか教材として適当な中古部品買ってみたらどうですか?
JPN850R@UCmuae0kCq-fr4mBrZJzLxkA
2018-04-03 22:40:08
自分の愛車(UA6)には、ホンダ純正のガスケット使ってます。これが2タイプあって、スプレーみたいにガス圧でニュルニュル出るタイプと、普通の歯磨き粉タイプがあります。いずれも「4分以内にボルト組み付けを完了せよ、4分経過して間に合わなかったらやり直しな?」と整備書に脅迫めいた事が書かれています。オイルパンのガスケット塗り直しの際には、何かに追われるような気分で作業しました(オイルパンの10mmボルト18本・・・当時は電動ラチェット持ってなくて動悸が速くなりましたw)。4分を若干オーバーしましたけど、それから5年間滲みもないので良かったのかなと。「塗り過ぎてはいけない」・・・わかっちゃいるけど、止められないw

HE 168@UC5vQnmjc6PqXCUE0MhQNb-Q
2018-04-03 22:34:31
多忙な中ご回答ありがとうございました。早速、60ヴォクシーのWP交換で試してみます。
だぞ!齊籐さん@UC-uRgntKLKDeYlOmwIxjn1g
2018-04-03 21:09:44
流動性が無くて、伸ばしているそばから乾いてしまい毎回凸凹に・・・、(×_×;)まーそれでも何とか効いている様です。

yuji oku@UC1ng3O2Q33hXfOMrzg_5vzA
2018-04-03 22:45:08
僕も指で均等に薄く伸ばす派です。脱脂不足のはじきもわかるし、はみ出る量がわずかなので組み付け後のお掃除が楽チン!

timeline7835@UCkWVnIF0Bme6KMUrnRdOVPg
2018-04-03 23:32:40
乾きにくいのは面倒くさい!
千田勝敏@UCHsFt_pGw9uc6kpsgoW6q-A
2018-04-03 22:50:17
個人的な塗り方かもしれないですが、指で慣らす時にはみ出たくない方を薄めではみ出ても差し障りない方を厚めで慣らしてました。気持ちの問題だけかもですが…

さいさいくん@UCLs9NNwxzbdHawD0ys_H-bg
2018-04-03 21:42:06
フライス面ノック穴あったりすると縦の場合指で塗るしかない。「液体ガスケット」とは?
液体ガスケットを塗布して装着していたが、近年ではシリンダーボアに合わせたワイヤー製のOリングを埋め込む加工を施こされた物も登場し、液体ガスケットの塗布が不要となっている。銅製ヘッドガスケットは他の材料のものに比べて素材のシール特性はやや劣る(特殊加工されていないものは、液体ガスケット・・・
動画情報 | 液体ガスケットを塗るコツ教えて~について

液体ガスケットを塗るコツ教えて~
オールマイティに使えるWAKOS ガスケットメイク
https://amzn.to/2pNtBjN
エンジン関係はこれが一番おススメ
https://amzn.to/2GkxhEk
ミッションやデフはこちらがおススメ
https://amzn.to/・・・続きはYoutubeでみる
オールマイティに使えるWAKOS ガスケットメイク
https://amzn.to/2pNtBjN
エンジン関係はこれが一番おススメ
https://amzn.to/2GkxhEk
ミッションやデフはこちらがおススメ
https://amzn.to/・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | 車屋 BOLDについて
毎週金曜日 夜8時から生放送やってます
クルマの整備情報や視聴者の方の質問に生でお答えします
【居酒屋ライブ】和尚BOLDのお酒を飲みながら楽しく配信(自分が一番楽しんるw)
【限定】自分で板金!?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
クルマの整備情報や視聴者の方の質問に生でお答えします
【居酒屋ライブ】和尚BOLDのお酒を飲みながら楽しく配信(自分が一番楽しんるw)
【限定】自分で板金!?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄 | 車屋BOLD「液体ガスケットを塗るコツ教えて」について
Be the First to Comment!