YouTubeの反応 | 激安輸入車を激安に維持することはできるのか

野口昇明@UCz6evysqLMJju3SsfMkqCaw
2018-03-24 23:50:46
まーさん、私も12万円で黒のメタリックのBMW e46(1998)318iを購入しました。昨年9月に乗っていたGOLFの車検代が大きかったので、車検代で買える車を探してもらった結果決めました。まーさんの320と同様に走行5万キロ余りで、初見はホコリだらけで汚かったのですが洗車したら、ガレージで寝ていたような綺麗な車です。
この初期e46 318iを乗ってみて、15インチの鍛造ホイールなどオリジナルで乗ることを決めました。古く交換必要な部品は曇っていたヘッドライトシールドやフロントウィンドウ下のプラスチック部品(何でしたっけ?)や窓落ちしたリアウィンドウの部品などはAliExpressで購入して自分で交換しました。部品は沢山あるし値段は本当に安いです。部品購入はGOLF時代からやってましたが・・・。これからも大切にオリジナルで乗りたいと思います。

くるまにあK@UCz89Dq7wruqVs77qQh834lg
2018-03-25 21:11:02
キーホルダー欲しいぃぃぃ!!!
norice625@UCgtK8GWAmsX0KJMKjEc-0wg
2018-03-25 06:26:43
まーさんのような技量はないけど、まさにそのような考えに至ったので私も技量アップの登竜門も兼ねてポンコツBMWを選びました。
でもさすがにE46は腰が引けてしまったのでE91です。
昨日はもっとポンコツなE46(318i MT)を堪能してましたが
車としてはE46のほうが”車はかくあるべき”な感じがしました。

みのるBMW@UCIXJFyj9CVJvW5DNkHwGW5g
2018-03-25 05:41:52
まーさん、BMWファンとしてBMW共有してもらえとにかく嬉しい❗bmwのV12気筒私のチャンネルに登場させました、良かったらご覧下さいませ。
saigusahideki@UC8sQBDAW0Rf44AEj493pCeA
2018-03-25 17:39:43
オープンカーは確かにロードスター新しいヤツ格好良くて驚いた。
DAIちゃん192123@UC0eLJspX7W9cAd52sRHyUpg
2018-03-24 22:12:40
ヤフオクはタイトルを①、②って分けて出品できるんじゃないですか?9個ずつですけど。。。
まーさんガレージ/Ma-san Garage@UCwKRHVk7e1EhGB1S03Xmlrg
2018-03-25 00:40:09
9個の出品を1日に2回以上出品すると違反みたいです。タイトルや商品名を変えても、「他人から見ておなじに見えるもの」であればアウトだそうです。いろいろ調べましたが、とにかく同じものを大量に売ることはできない仕組みになっています。
阿良々木火憐@UCU74EojGG_9ZR2aUbVvUxfw
2018-03-25 21:04:33
ヘスティア様にまず最初目が行ってしまった…
ふぁなんしゃる・ぷらんな@UChb4tunK8SCjTA8NA8wqwfQ
2018-03-25 01:39:29
ぁぁぁ~結局最後まで肝腎のフィギュアがピンボケのまま…。
saigusahideki@UC8sQBDAW0Rf44AEj493pCeA
2018-03-25 17:37:34
こんにちは私は日本のピクアップ車出たら欲しいですねー。出る噂もありますし。
nakazy@UC1MUOq9r3UwZoeotcnUJQnQ
2018-03-25 16:41:10
E46が無性に乗りたくなりました。グッズ楽しみですね。
a a@UCtRoSetuvWRNzq-Y0j7ufEQ
2018-03-25 09:28:09
私も昔、旧ローバーミニをなるたけ自分で維持していたことがあります(激安ではなかったですが、壊れもしませんでした)あの車は小ぶりで単純な構造、整備に関する本も沢山あり部品も通販で安く買えたので初心者向けだと思います
サイキックガレージ@UCuZXUpXrlDhnArNF2IFdlOw
2018-03-26 16:44:21
トレーラーは日本ではなかなかねぇ・・・高速料金高くなるんすよ。普通車で引っ張るとワンランク上の中型車料金になりますし、1ナンバーのランクルで引っ張ると大型トラックと同料金になるんですよ・・・ほんと、お金バラまいて走る余裕があるならトレーラーいいんですけど。
ONE BBY@UC4wXtuShLfZBZExgq0Jxo8w
2018-03-27 21:26:17
プラズマカッター良いですね。道具は買ってから何に使うのか決めるものですよね(笑)

zetec000@UCacT8xYyFgsFKmYyfDrNxYA
2018-03-29 17:44:43
まずチャット見てもわかるけど、輸入車と縁遠い人は「外車」って言うよね。世代とかの問題もあるだろうけど、輸入車乗ってる人はあまり外車とは言わない気がする。
あとは東名阪はよく走ってるしディーラーも中古店も多くあるけど、地方は少ないよね。
そもそもが少ないと、知り合いにも乗ってる人が少ない→イメージが一人歩き、って感じかな。
東名阪除く地方で輸入車多いイメージは山梨、長野、北関東かな。
これらの地域はポロがやたら多いし、ルノーやプジョー、アルファロメオも多い印象。
多く走ってる地域は他の人が乗ってるの見て興味持ちやすくなるんだろうし、そうでない地域は心理的な敷居が高くなるんだろう、とは思う

frol kazu@UC291KgiFATJJQIswOpB_7ig
2018-03-26 07:53:52
新車で購入するより中古車を修理しながら乗る方が安いと思うんです。輸入車の場合は中国製粗悪コピーパーツに注意ですね。

frol kazu@UC291KgiFATJJQIswOpB_7ig
2018-03-26 12:52:18
ご存知だと思いますがメルセデスはパーツ盗難防止の為、各パーツとネットワークを構築することによりパーツを交換しても動作しないシステムになっていますがダイムラー社はサービスメンテナンスの独占で収益が上がる事に閃きました。バイエルン発動機製造もつい従いしてます。
Y@UCQkGbnHFiwXhzb0BDpYQS4Q
2018-03-25 00:59:23
こんばんは~確かに整備する場所、専用の工具(めったに使わない道具)がいるよね、私は実家の広いガレージで修理や整備を行っています。BMW(主に通勤の足に使用)の維持は思ったより金はかからないがしょうもない所が故障し、その修理代金がとんでもなく高額だったりするところがたまりません。「自動車 コスト」とは?
見た目のまったく異なるモデルで供用されている。 日本では、自動車の基本部分である「車台」と呼ばれる部分がプラットフォームであると解説されることも多い。1990年代頃まではシャーシと表現されることが一般的であった。 近年では設計や生産コストの削減のため、一つのプラットフォームから多数の車種が展開され・・・
アイドリングストップとは、自動車やオートバイが無用なアイドリングを行わないことを意味する和製英語である。遊休停車、停車時エンジン停止、アイドルストップとも呼ばれる。英語では idle reduction または no idling といい、機構そのものは start-stop system という。・・・
自動車 > 日本における自動車 > 軽自動車 軽自動車(けいじどうしゃ)とは、現行の道路運送車両法からすれば、日本の自動車の分類の中で最も小さい規格に当てはまる、排気量660cc以下の三輪、四輪自動車のこと。125cc超250cc以下の二輪車も指す。自動車は軽三輪、軽四輪、二輪車は軽二輪ともいう。・・・
動画情報 | 激安輸入車を激安に維持することはできるのかについて

BMWの動画のコメントで「整備できる人はいいけど普通の人は整備代に大金がかかってしまう」といった趣旨の意見が散見されます。たしかにそうかも知れませんが、もし輸入車を楽しみたいと思っているなら?・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | まーさんガレージ/Ma-san Garageについて
こんにちは。山田正昭のチャンネルです。まーさんガレージと呼んでください。
機械いじりが好きなだけの素人、まーさんが、安いボロボロのクルマやバイクを買ってきては、直したり壊したりします。
レ?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
機械いじりが好きなだけの素人、まーさんが、安いボロボロのクルマやバイクを買ってきては、直したり壊したりします。
レ?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄 | 【自動車にかかるコスト】激安輸入車を激安に維持することはできるのか?
Be the First to Comment!