Twitterの反応 | ATオイルは変えたほうがいいの?変えちゃダメなの? に答えます

ユウ@女装男子化準備中@okayuu11
2018-03-28 11:33:29
@SYMc21s @YouTube私は交換してもらいましたよ❗ATF交換と同時にオイルパンの交換(もしくは洗浄)、オートマ内部の鉄粉除去してもらいました。特に不具合なく好調です😊

ワゴンR 15年落ち整備中@SYMc21s
2018-03-28 11:41:43
@okayuu11 @YouTubeなるほどです
検討しますw

ユウ@女装男子化準備中@okayuu11
2018-03-28 11:43:32
@SYMc21s @YouTubeよくATF交換すると不具合出るとか言われますが、おそらく内部に鉄粉が残ったままだと不具合が出るのかと。きちんとやってもらうとこれで変速ショックが和らいだりします🎵😉

ワゴンR 15年落ち整備中@SYMc21s
2018-03-28 11:49:01
@okayuu11 @YouTubeですね
どこでやってもらいました?
あとお値段...|ω' )

ユウ@女装男子化準備中@okayuu11
2018-03-28 11:53:06
@SYMc21s @YouTube自宅の近所の整備工場でやってもらいました😊
¥はうろ覚えなんですがおそらく2諭吉も行かなかったかと。🤔

ワゴンR 15年落ち整備中@SYMc21s
2018-03-28 12:23:24
@okayuu11 @YouTubeおおお(゚∀゚)

銀色鈴菌[email protected]仕様@gfmc21s_0516
2018-03-28 11:53:06
@SYMc21s @okayuu11 @YouTubeマニュアル壊れにくい(最強)

しょーた@mc22s_sho_ta
2018-03-28 11:54:20
@gfmc21s_0516 @SYMc21s @okayuu11 @YouTubeじゃあMT回収しにいくねw

銀色鈴菌[email protected]仕様@gfmc21s_0516
2018-03-28 11:55:53
@mc22s_sho_ta @SYMc21s @okayuu11 @YouTube((^ω^≡^ω<ギャアアアアアアア
YouTubeの反応 | ATオイルは変えたほうがいいの?変えちゃダメなの? に答えます

たける【ハイゼットカーゴ】@UCZORIuR6iuxAAgPpUGLG2kQ
2018-03-26 21:16:52
リスクを理解していない人にATオイル交換を進めるガソリンスタンドって多いですもんね。きちんと説明できて、腕があるならいいと思うんですけど。
あと、どうでもいい話かもしれませんが、ガソリンスタンドでエンジンオイルの交換を進められて、交換したところ、オイルの量が少なすぎてレベルゲージにすらつかないって話をよく聞きます。
ガソリンスタンドに給油以外させるなと言う話はあながち間違ってはいないかもしれません。

しみずせいじ@UC0EFxOAlF3GWHFBeB3VTWiQ
2018-03-27 12:48:49
上から少し抜いてメーカー指定を少し入れるだけだから進めるんですよ〜ぼったくりです(笑)ちなみに5万キロ以上乗ってるのは進めない。
さか@UC-gSX8gQd9TsfzTzkX96ZMw
2018-03-29 21:25:12
過走行車は壊れるかもという説明は大概マニュアル化されてる
AT故障は金額的にリスクでかいからね

radlovekimi@UCGnFU-Vg3jD--gMq79J28wg
2018-03-26 20:27:08
何でもかんでも変えれば良いってものじゃないんですね
k7works1@UCXXnL5K-2IPT5naqCp_Ae4Q
2018-03-26 20:55:53
細かい迷路みたいな細いところをATFオイルが流れるので一概に交換とかいうのは難しいですよね
本当に気を使うなら、スラッジが溜まる前に交換って
っていう手もありますね

mayfaircooper@UCY-fgZ_cEPJ3IeXo2xuBXWg
2018-03-26 21:29:51
新車から10万キロとか無交換できた車を、ATF交換すると壊れるんじゃないかな?僕の中古で買ったHE21Sラパンは、前オーナーさんが1万キロ毎に交換されてたので僕もあとを引き継いで1万キロ毎に交換してますが、全く異常なしです。

takashi hoshiyama@UCLHvGZRbvckm-pB99D8EB3w
2018-03-26 21:37:28
これは永遠の課題ですね
サモハンキンポー@UCmiAZmtlOEac_qGy7RWlHRw
2018-03-26 20:14:06
どっちでもいいからこそ、おしょうさんの意見をみんな聞きたかったってことなんでしょうね(;^_^A
BOLD車屋@UCuZD0Vw_YZzdo2UP7CI-4BQ
2018-03-26 21:30:10
わたしも変える時もあれば変えない時もあるので何とも言えないのが正直なところです
サク谷サク夫@UCOHW6ZH-vIn664W4oUX5CGg
2018-03-26 21:03:25
車です。ぶっちゃけ変えなくていーです。車検の時にやる事ねーから変えとくか!って感じです。三菱車はオイル変えようが、変えまいがめちゃくちゃシフトチェンジの時に、ガックンガックンよくなりました。最近のは知らんけど。過走行車も、チェンジャーじゃなくて、めんどいけど手動でやれば壊れません。ホンダ車は、純正オイル入れないと調子悪くなります。他のメーカーのは、外車だろうが国産だろうが、ケンドルの使っとけば大丈夫です。
秋日本@UCk-URG4kCVcUPxj-9Y_U76g
2018-03-27 15:32:11
車ですってw
サク谷サク夫@UCOHW6ZH-vIn664W4oUX5CGg
2018-03-27 16:31:16
すいません、間違えてましたね。車屋ですの間違いです。

鉄広@UCSZ8vwq4mLWnGo0PE0Mbg5Q
2018-03-27 17:14:06
車=車屋だとすぐにわかりましたが、車の意見だと脳内変換して楽しめましたw
サク谷サク夫@UCOHW6ZH-vIn664W4oUX5CGg
2018-03-27 17:20:47
故障も色々なパターンがあるので、この動画の和尚さんの意見が限界のような気がします。車って日々動いてるものなので、未だによく分かりません。いい整備士程、『100%〜です!』なんて言いきりませんよ。
視聴者として、白黒ハッキリ付けたいところだと思いますが、、、、

鉄広@UCSZ8vwq4mLWnGo0PE0Mbg5Q
2018-03-27 17:27:31
同意です。そりゃそうですよね。使用条件だとか環境だとか個体の持つ良し悪しとか様々な要因があるのに言い切れるわけがない。でもまあAT車両ユーザーだと知りたい部分ではあります。(知りたいと言うか、専門家に太鼓判押してもらって安心したいというのが本音だと思います)
サク谷サク夫@UCOHW6ZH-vIn664W4oUX5CGg
2018-03-27 17:36:10
確かに、それも良く分かります!専門家が言ったら、お客さん安心しますね。
お客さんを安心させるのが、仕事のようなもんですね。
異音とかもよくお客さん来ますけど、危険性ない異音ですよってなると、修理は今度でえーわとか、安心して帰っていきますね。

さか@UC-gSX8gQd9TsfzTzkX96ZMw
2018-03-29 21:27:11
「手動でやれば壊れない」
↑これこそ根拠に乏しい説明
怪しい車屋パターン

角田清光@UCDqy1rf59ZcywIaWCjUAOKA
2018-03-27 08:52:55
経験談なんですが21年20万キロの時に
トップに入らなくなり、ワコーズのATプラスを入れてみました。100kmも走らないうちにトップに入るようになりましたが、持続したのは半年間の1万kmでした。それからヤフオクでペール缶でATFを買い一年がかりで20L入れ替えました。
現在24年27万kmですが、トップに入るしショックも減って交換まえより快適です。ワコーズのATプラスは汚れを溶かすと書いてありましたので、ATF交換前の準備になったのかも知れません。

cola-daisuki-degawa@UCXA7Eg3gitcvKX_-NzW5ILw
2018-03-27 14:19:55
この動画はみる価値あるのかな?
BOLD車屋@UCuZD0Vw_YZzdo2UP7CI-4BQ
2018-03-27 18:00:12
価値が無いと思えば価値が無いです価値があると思えば価値があります
いずれてせよ見ていただきありがとうございました

ゆう太@UCkgze2o3IOaJyHe1_7tXHZQ
2018-03-26 21:46:19
素人の理解の範囲ですが・・・過走行車のATはバルブボディをOHしないと危険だなぁと考えています・・・コントロールバルブの中身を根本から掃除しなければスッラジを綺麗に取ることが出来ないからです。・10万キロ以上の過走行車はバルブボディOHをすることが前提
・3万~5万キロないなら普通にオイル交換
こんな感じで理解しています。

大樹鎌田@UCETpyxz2WeAFY_E7t5YXbIA
2018-03-28 00:55:02
ド素人が分からないくせに変なことをいけしゃーしゃーと喋るな‼️真に受けたらどーすんだ‼️ATOHってそんなんする金があるなら中古又はリビルトで交換した方が安いわバカ野郎大体乗用車のATバルブ(ここ最近の車)非分解じゃボケ
遺伝子組換え@UClLq1hQyQ8Z6RVfnfWFskVg
2018-03-27 19:47:32
何回か外したこと有るけど鉄粉でストレーナー汚れてるけどw
遺伝子組換え@UClLq1hQyQ8Z6RVfnfWFskVg
2018-03-27 20:02:21
面白い話を聞いたことがある某ディーラーに5万㎞行ったから
ATFの交換に行った、そしたら
10万㎞まで無交換でいいよと言われたので
10万㎞になったある日交換に行ったら10万㎞越えてるから交換は出来ない、しない方がいいと断られた人がいたとかw

pontabunta@UCGSTIupu1vZD7H9Hexz6S7A
2018-03-26 20:13:34
ATF難しいですね。ありがとうございました。

YAN MAX@UCwPbylUs-CYRnffno-eK5HA
2018-03-26 21:22:42
圧送式チェンジャーは多分使用しない方がいいな…
mint 0310@UCXgVpQzu9TRPVAh06P0rACA
2018-03-26 22:30:39
この手の疑問で、なんで経験則でものをいうのか理解できません。メーカー指定の有無が先でしょう。指定があれば、設備と手法。『エンジンオイル』だって老いる訳ですが継ぎ足し無交換でも動きます。消費者も『新品=良品』と考えているのも問題。吸引力が変わりません、の掃除機は確かに吸引力は変わりませんでした。なぜなら、最初から動かなかったから。
Sevens Fires@UCkfS-xS50Zw_2grlvY7p1FQ
2018-03-26 22:47:27
オイルを継ぎ足しで無交換でも動くっていう考えだったら車を壊すリスクが高くなりますよ。確かにエンジンオイルが減らない限りエンジンのはうごきますが、どんどんオイル本来が持つ働きが悪くなって行きます。するとエンジンを潤滑する性能が落ちてきます、潤滑性能が落ちるとエンジンが痛み、最悪ブローも考えられます。新品=良品ではありませんが、劣化したオイル又は交換距離、時期がきてるオイルよりはマシなので交換は絶対すべきです。

kanini naritai@UCzMblu0oiF7iDgJ6daGdjCA
2018-03-27 02:28:41
mint 0310メーカー指定を優先しろと言っているのに、エンジンオイルは継ぎ足しでいいとか意味不明だな。
エンジンオイルは減ったら継ぎ足しとけば交換しなくていいなんて言ってるメーカーなんて無いぞ。
もしかして、2stの草刈機のエンジンとかの話かな?

hi ma@UCR5cPexozrJIuk0Xpf5QLnw
2018-03-27 12:36:39
コメ主言ってる事が破綻してませんか?ダイソンになんか恨みでもあるんですか?
風間へたっぴ@UCmIQJCXDlsk5phx0K3XjctQ
2018-03-27 12:53:18
メーカーも言うことが変わりますよボクシー 当初は無交換と言っていましたが、前回の車検で交換を勧められました。
メーカーが言ってることを二転三転するぐらいなのですから経験則で言うしか無いと思いますよ。
経験則はある程度のデータを持って言っているので理解出来ると思います。

kanini naritai@UCzMblu0oiF7iDgJ6daGdjCA
2018-03-27 14:39:46
風間へたっぴそれって、取り扱い説明書とかメーカーが何かのメディアとかで公式に言ったことじゃなくて、ディーラーとかの整備士個人が言ったことですよね?
整備士もメーカーが出してる作業指示通りにやると悪くはないがその後に故障しやすいからとか個人の判断で作業指示にないことをやる人もいますし、整備士の意見=メーカーの意見では無いですよ。
それに、同じ店舗にいる整備士でも人によって言ってることが違うことはよくありますし、整備士も日々の整備で失敗して学ぶこともあるでしょうから、昔と意見が違うことなんてよくあります。
自分が、ディーラーで整備士に聞いた話だと、昔は入庫した車全てを整備が終わって客に引き渡すときにタイヤワックスを塗って引き渡していたが、タイヤを劣化させるということを知って辞めたという話を聞きました。

まるふぉいんご@UC2Jys9r1ONvsSwUguR_svLw
2018-03-27 23:08:57
メーカー指定だったら1.20000kmでオイル交換とかですよ?そんな長距離走るまで無交換はオイルが劣化して車の寿命縮めるだけなので普通に3〜5000kmでやってるほうが長く乗れます

tora huutenn@UCzPxuvaxDeWW7__ntc5gJGg
2018-03-27 09:53:51
おっしゃるようにATフルイドの交換による故障は千差万別で特定しにくいですね壊れたATをばらすと、ライニングがはがれ下地が出ています、依頼先に聞くと多くは10万キロを超えている場合が多いようです、10万キロ以下での交換で壊れた例は記憶がありません
但し、冷却水混入や水没による水混入は交換だけでは壊れる確率が高いようです、分解した時にディスクのライニングは残っているのですが触ると簡単にはがれます、走行しないで交換すればどうなのかはわかりません
以上経験から
「ATオイル」とは?
ローレルオイルは、 クスノキ科の常緑高木であるゲッケイジュ(ローレル)の果実から得られる植物油。 ローレルオイルは主に地中海沿岸やトルコ、シリアにて生産されている。産地では森に自生する木の実を拾ってオイルを採り、主に石けんの原料として利用。 ・・・
オリーブ・オイル(英語: olive oil)、またはオリーブ油(おりーぶゆ)は、オリーブの果実から得られる植物油である。 酸化されにくいオレイン酸を比較的多く含むため、他の食用の油脂に比べて酸化されにくく常温で固まりにくい性質を持つ(不乾性油)。ギリシア語での語源が「喜び」と共通することから正教会では斎の対象となる。・・・
オリーブ・オイル オリーブ・オイル - 植物油 オリーヴ・オイル - 沢田研二のシングル OLIVE OIL - 日本のDJ アニメ『ポパイ』の登場人物。・・・
動画情報 | ATオイルは変えたほうがいいの?変えちゃダメなの? に答えますについて

ATオイルは変えたほうがいいの?変えちゃダメなの? に答えます
【限定】自分で板金!自分で塗装教材
https://www.mycarmente.com/
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/Gp6wuk
サブチャンネル
https://goo.gl/41GDsS
わた?・・・続きはYoutubeでみる
【限定】自分で板金!自分で塗装教材
https://www.mycarmente.com/
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/Gp6wuk
サブチャンネル
https://goo.gl/41GDsS
わた?・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | 車屋 BOLDについて
毎週金曜日 夜8時から生放送やってます
クルマの整備情報や視聴者の方の質問に生でお答えします
【居酒屋ライブ】和尚BOLDのお酒を飲みながら楽しく配信(自分が一番楽しんるw)
【限定】自分で板金!?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
クルマの整備情報や視聴者の方の質問に生でお答えします
【居酒屋ライブ】和尚BOLDのお酒を飲みながら楽しく配信(自分が一番楽しんるw)
【限定】自分で板金!?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄 | 車屋BOLD「ATオイルは変えたほうがいいの?変えちゃダメなの?」について
Be the First to Comment!