概要 | 【本田技研工業株式会社 (Honda)】「Fun to Drive, Honda! LEGEND篇」について
たくさんのコメントが寄せたれた本田技研工業株式会社 (Honda)の「Fun to Drive, Honda! LEGEND篇」動画をご紹介!「私にはそう見えないん」「欲しいなー。ホンダがと」「~スポーツモードの排気音」「外装、特にテールランプの意匠と」「フロントのマークがハ」「清水和夫、随分おじいちゃんにな」「カッコいいーー」「かっこいいね!!文句しかつけな」「ベスモ で有名な清水氏ですね。レジェ」「スポーツモードの時の音がい」など、様々な意見や感想がありますね!さっそくチェックしましょう!
YouTubeの反応 | Fun to Drive, Honda! LEGEND篇

7 CR@UCsYN0-RuIGmqBQoeCAW9o8g
2018-03-19 11:32:55
内装デザインが良くなれば売れるかもね
武内悟@UC35kJZ2Md5Mo4bI4E4haSmQ
2018-03-19 11:47:24
欲しいなー。ホンダがとても好きなので、いつかは買いたいです。
K K@UCZSn0aYLL8btcMiO-aYiG4A
2018-03-19 11:28:36
グリルが特徴的ですね
れつ@UClLlkThG0tIy4DPjVPoWOuQ
2018-03-19 16:06:28
かっこいいね!!文句しかつけない人間に
理解されるような車を
作ってるようでは
ホンダがダメになる

SATURDAY Morning@UCOaDTgz5Fq1NIaUzltYwgOw
2018-03-19 17:49:25
どんな車でも必ず批判は出るんだから、いっその事思いっきり独自路線行ってほしいね!ホンダは本来そういうメーカーのはず

ようぜお@UC2f6jsZxQkJi3etEM7BL4Lg
2018-03-19 12:08:33
マイナーチェンジなのか…フルモデルかと思った

GT IMPUL@UC6pDa0StI26Fx47gbDMgfJA
2018-03-21 17:51:39
フルモデルチェンジでも良いくらい変わったよねw
coldlook@UCr4OhF4gK-3lCL8TDINss4A
2018-03-21 22:14:35
日本では知りませんが、中国人とインド人が爆買いして、豊富な資金があるドイツ車に比べて限りがある資金の中、売れ筋のアコード、シビック、<NSX>などのセダンに開発費用を大幅に割いているのにアクラブランドのためにマイナーチェンジを努力した形跡は認められます。
01 yusuke@UC9H5K6OIkdqUT7P585ITpfQ
2018-03-19 12:24:04
内装ゴミ
人知らない@UCEntw9MWZzsOKe_VRGUygNw
2018-03-19 12:42:27
2段ディスプレイってセンスなさすぎ
!たちつてと@UCAxn0deuomtcZE4q_VAsiGg
2018-03-19 17:49:20
そんなに内装悪い?2段ディスプレイって意外と使いやすくていいよ~

K honmaru@UC0UdXri1ZU92mC0W1wEjUeQ
2018-03-19 15:45:13
清水和夫、随分おじいちゃんになったよなぁ…
vester Orfo@UCAw1dMFqNXKT6k3bApTUygg
2018-03-19 13:32:56
フロントのマークがハート♥️
K honmaru@UC0UdXri1ZU92mC0W1wEjUeQ
2018-03-20 20:58:44
私にはそう見えないんですが…

coldlook@UCr4OhF4gK-3lCL8TDINss4A
2018-03-21 22:10:32
角張っていますが、ハートに見えなくもありません。 面白い視点です。
!たちつてと@UCAxn0deuomtcZE4q_VAsiGg
2018-03-19 17:46:21
スポーツモードの時の音がいい!レジェンドは立派なスポーツサルーンだね

sumicou@UCJiVPD4OPfeU0yFD0DK_l3g
2018-03-21 16:59:59
初期よりフロントデザインがはっきりして良いんじゃないかな?最近の日欧の高級車らしいスタイルで無難な印象。これで2ドアクーペあると意外に売れそうだし、フラッグモデルだから無理とは思うが3000や2500エンジンの廉価版あるとハイヤーや個人タクシー需要が増えそう。
アイルトンセナ@UCyxk-SnTxUFJ1_AinhSHH4w
2018-03-19 12:14:47
カッコいいーー
GTR nismo@UCxOvYcOv4-C3fz2XQwVla5A
2018-03-19 17:36:36
外装、特にテールランプの意匠とかは本当にカッコいいのに、それを二段ディスプレイの内装が台無しにしている
Illest in here@UCZJgl4MmV6yDViiR2uxYKTw
2018-03-21 00:16:34
えー、結構良いですよ。。
coldlook@UCr4OhF4gK-3lCL8TDINss4A
2018-03-21 21:38:56
見た目重視か、実用性重視か?GTRnismoの内装と比べたら、レジェンドのほうが上かな・・・・
ブルームーン@UCPZaxuEnV0qPDTOXFvLd1sA
2018-03-20 23:42:18
2:18~スポーツモードの排気音がいいですね!レジェンドはかつて創業者の本田宗一郎氏や中嶋悟氏、アイルトンセナも乗っていた車だけに、ホンダも「この三人ならどんな高級車を望むのか?」を意識して開発したのかもしれませんね。
uln6@UCB9pWX04vqv-KjnD6E0w0mg
2018-03-21 08:19:38
一回レンタルしてみたいんだけどどこにもないんだよなぁ…
Date Suikyoue@UCAtA5sJE6_HyX6YP-wGtAkQ
2018-03-19 15:29:44
走りは世界的に見てもこのクラスでは地味に光るものがあるのだろう。しかし主に内装の造形、質感を含めたトータルでの商品力の高さを問われると大いに問題ありだ。
レクサスのLSやメルセデスのEやSクラスの造形、質感、演出からくる商品力を
ホンダは謙虚に受け止めて学び上質な空間とはなんで有るかを知る必要がある。
せっかく良い車を作れるのに、、、もったいない。。。

K honmaru@UC0UdXri1ZU92mC0W1wEjUeQ
2018-03-20 21:00:30
それは他社を真似しろって言いたいんですか?
oyanist@UCLN8w_GJFj1_2PrEI0P8MWg
2018-03-20 22:28:48
まぁまぁ青臭い事は言わずに、ベンチマークはメルセデスでもBMWでも市場に競合がいる限りやってますよ。
tomson81@UCdUSFTSqckDkxcZSoOKu06w
2018-03-21 03:51:01
そもそも直接のライバルはLSやSクラスでは無くGSやEクラスですからそこまでの物は求めるのは無理があるでしょう

coldlook@UCr4OhF4gK-3lCL8TDINss4A
2018-03-21 22:09:30
日本では、ミニバンばかり走っているのを見て驚きました。日本以外では今の流れは小型SUVです。 ホンダもSUVに力を入れていますね。日本で見たことないのですがMDXアクラ<アキュラ日本語読み?>などをよく目にします。 使い勝手の良い、多少の走破性と見た目の威圧を重視した<威圧する見た目が好きなのは日本人も同じ>SUVが売れているので、日本の各社は頑張っていると思います。 高級共産党や中国人は白人ブランドがドイツ車が好きなので、高くても買います。 ドイツ車に勢いがあるのはそのせいです。インド人も少しお金が手に入ると高級日本車を飛ばして安くてもドイツ車を好みます。
Muneyuki Inoue@UCO3PD7uu1351t_BRjE2vcCg
2018-03-22 16:27:24
実物見たらかなり威圧感ありそう。でも、外車好きの清水さんが評価するならいい車なのかもね。
ただ、ホンダのチャンネルってのが気になるけど。

ye@UCmGVOUdQYUvoGc_bt_UxkjQ
2018-03-20 14:54:29
ベスモ で有名な清水氏ですね。レジェンドクラスの車は内装の高級感を感じられるようなデザインと質感にした方が良いんじゃないかなぁ。

torakoara1@UC6JD4SpW55LIGJBodmPl7rA
2018-03-21 21:09:25
「fun to drive」?これってト□タでは…
レジェンドだけで無く、ホンダにはアコードやシビックも頑張って欲しい

movis la@UCPsIU7T93sWx5rA1gL53grw
2018-03-25 07:14:37
単なるキャッチコピー「本田技研工業株式会社」とは?
)は、日本の実業家。東京都出身。本田技研工業元代表取締役会長、日本自動車工業会元会長。 東京都出身。1976年、上智大学外国語学部英語学科卒業。1982年、本田技研工業株式会社に入社。その後、同社において、汎用事業本部長、取締役、事業管理本部長、常務取締役、アジア・大洋州本部長、アジアホンダモーターカンパニー・リミ・・・
本田技研工業株式会社, (2015年4月17日), http://www.honda.co.jp/news/2015/4150417.html 2015年5月15日閲覧。 ^ “新型コンパクトステーションワゴン「SHUTTLE(シャトル)」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社,・・・
ホンダヒート(英: Honda Heat)は、本田技研工業株式会社鈴鹿製作所が運営するラグビーチームである。練習グラウンドは三重県鈴鹿市のアクティブランドである。 1960年に本田技研工業株式会社鈴鹿製作所、同好会として発足。 1978年に関西社会人A初昇格。1985年に降格するも、1シーズンでAに復帰する。・・・
動画情報 | Fun to Drive, Honda! LEGEND篇について

モータージャーナリスト清水和夫さんによる新型「LEGEND」のインプレッションムービー。
LEGEND:http://www.honda.co.jp/LEGEND/・・・続きはYoutubeでみる
LEGEND:http://www.honda.co.jp/LEGEND/・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | 本田技研工業株式会社 (Honda)について
本田技研工業株式会社が運営するHondaの公式チャンネルです。新車情報やCM、企業活動など、Hondaに関する情報を動画でお届けします!・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄 | 【本田技研工業株式会社 (Honda)】「Fun to Drive, Honda! LEGEND篇」について
Be the First to Comment!