YouTubeの反応 | オールペンにおススメのコンプレッサーは?

ROO. TV@UC2CC9ugjtqz0oAUA8A4YEyg
2018-03-06 20:14:25
これは自分にとって旬なお話!丁度今年の夏からエアコンプレッサ導入して塗装にチャレンジしようと考えていたので参考にさせて頂きますね(*゚Д゚)

BOLD車屋@UCuZD0Vw_YZzdo2UP7CI-4BQ
2018-03-07 06:42:33
ルーツさんがんばって~、ついでにコンプレッサーレビューもお願いします!!
Yasuhiro Y@UCrOSzsb9hgwEKqdbSSgBvCg
2018-03-06 20:47:21
キングジョーでてきて草
BOLD車屋@UCuZD0Vw_YZzdo2UP7CI-4BQ
2018-03-07 06:43:06
キングジョ―知ってる!年代が一緒ですなw

ft86FDLR@UCJJqP3Jz4eh-ePvW1r7ieqw
2018-03-06 23:35:26
僕は一昨年の夏に単発の100Vコンプレッサーでオールペンしました。1万2000円くらいのやつで。大変でしたね。ダブルアクションサンダーは使えませんでした。というのも一瞬でエア圧がなくなります。
塗装はある程度できましたが、吹きづらいなと思ったら(エア圧0.2MPaくらいか?)ガンの圧力が低くなっていますので、こまめに手元の圧力計を見ながら、圧力が下がってはバルブを開き0.2MPaに届かなければ放置の繰り返しでした。
ですが、結果論でいうと綺麗にできました!!!途中でエア圧が上がらなくなりコンプレッサーが壊れました。(おそらくチェックバルブ)
塗装中だったので近所の大工に借りました。100Vでしたがすごく圧力上がりやすかったです。
4月から某メーカーの整備士として働くのですが、去年の夏に実家に単相200Vが来ていますので単相200Vのコンプレッサを購入しました。(まだ未接続)

ゆうじ@UCO6z3AwwT0yV6_cmg-O5PBA
2018-03-07 08:48:41
絵が酷い?おいらはメカには、弱いので全然この絵でOKです(笑)
気持ちが大事かな?と( >_<)(^^)

takems0554@UCnOWfFX-Hfr-7nAlP1eeOwQ
2018-03-06 21:02:48
いつも楽しく拝見させて頂いてます趣味で重整備や、調色は出来ないので塗料屋に頼んでますが板金塗装もしています
コンプレッサーの選択は、使うツールの必要空気使用量で選んだ方が良くないですか?
200Vの単相電源で、インバーターを使って3.7kwの3相モーターを回してます
インバーターは使うモーターの2倍のW数が必要ですが・・
ドライヤー、ミストセパレーター、エアーフィルター、等々中古で揃えて10万くらいです
環境の悪い場所での塗装になると思いますから機材での不具合を減らしてあげたほうが後々楽だと思います
自家塗装でのオールペイントのブツ取りやバフ掛けってしんどいですよ
でも、それが楽しみではありますけどね

うーたんちゃんねる@UCyGE06gfMLZjoi7IBS5RhUQ
2018-03-06 20:13:02
オールペンは動力(200v)入れる方がいいですよね
xtoraranx@UCEIVvahYCX-DeQXJPmwv0QQ
2018-03-07 00:17:37
オールペンなら3相だろうなぁ。
Oh@UC6JURwbvxr78hywOeZ0eNlw
2018-03-07 00:14:09
200Vって、単相かな?もうほとんどの家庭の電気メーターのところまで配線はすんでいると思います。後は契約と屋内配線だけですね。三相200Vは、一般家庭では契約が難しいかもぉ。自営業であれば可能かもぉ。
BOLD車屋@UCuZD0Vw_YZzdo2UP7CI-4BQ
2018-03-07 08:58:56
200Vは三相です。一般家庭でも余裕で契約出来ます。まあ10軒程度の設置例ですがね
自営業とかそういうことは関係ないんですよ

れっつん@UCMk_T9Edl6_R4IrQ9-Q1wnw
2018-03-06 20:41:38
建築用の高圧コンプレッサーは持ち運び重視で容量10Lくらいですからね、増設タンクは必須でしょう。5万くらいのやつは当たり外れが激しそうなのが難点ですが…

kametyan niwasi@UCk2mF2wvlceRlU6-kg0KAQg
2018-03-06 21:13:38
私の気になってたコンプレッサー問題。非常に勉強になりました。
ありがとうございます。

fdsaw@UCSG-BCpvT1yb8q33cEYfaBg
2018-03-07 12:08:48
自家塗装はあまりクオリティもとめないが、1万かそこらのコンプレッサーで安く上がるから自分で塗る人がいるってだけな気がするので、 結論パネル一枚ごとちょっとずつ塗るが正解な気がする
xtoraranx@UCEIVvahYCX-DeQXJPmwv0QQ
2018-03-07 00:36:58
あとはスプレーガンの選定ですねぇ。消費量の少ないガンを選ばざるを得ないです。

岡部泰成@UCU3qgWxBv1pTEZwyeqpBnKw
2018-03-06 21:32:41
田舎であれば動力引き込みの固定費考えるとエンジン式コンプを視野に入れるのも一考かと思います。

pa3143@UCu5x5ni8BFkO-SQRpk2VxRA
2018-03-07 23:19:55
エアレスが一番ですよ。あるいはいっそエンジンコンプレッサーを使う。もしくはCo2ボンベを使う。液化窒素もいいですね。最大のメリットはエアがドライだということ。音がしない、その代わりリザーブ用のタンクは必要ですが、ボンベを買うときだけちょっと高いですがあとはガスだけなのでCo2なら数千円ですね。
ただ今のご時勢環境なんたら。とかで問題になるので窒素のほうがいいでしょうね。

なんちゃって電気屋@UCJJCxP_uwuW-63_fKzIF1gw
2018-03-07 21:00:01
よくわかりました。ありがとうございました。
チキ チキ@UCK1JUw_iPvpSs1A3gsHZBqA
2018-03-07 12:29:24
単100Vで3馬力は何かの表記ミスか、誇大広告かと思います。(家庭用コンセントからはこの容量を取れないです)一般家庭で動力を引き込むのはあまり現実的でないような・・・できないわけではないですが。
そうなると簡単な工事で済む単200Vのものが一般家庭では現実的かと思います。
私も家庭で趣味レベルでコンプレッサーを使ってますが、タンクを増設して貯めてから使うという使い方をしてますね。

ぱるな@UCoO7fF1N1v-wAJhO5Emb9fQ
2018-03-07 12:51:47
私も100V3HPは誇大広告だと思います。3HPはワット(W)でいうと750×3≒2.2kWですね。
100Vで2.2kW取ろうとすると,力率が1でも23Aです。
ブレーカー落ちますよね。

niihiro coupe@UC1sX0ch9N_UrQpKSDis4l0g
2018-03-06 20:22:52
オススメ→OSHO工場で売り出し中「コンプレッサー」とは?
/5000 C200 コンプレッサー W204 2007年6月-2009年7月 C200 コンプレッサー ステーションワゴン S204 2008年4月-2009年7月 CLK200 コンプレッサー C209 2002年10月-2009年9月 SLK200 コンプレッサー R171 2008年5月-2011年4月・・・
コンプレッサー(圧縮機)の潤滑をする潤滑油。 冷凍空調機器は、冷媒を圧縮することで発生する熱(高温)、冷媒が液化し、蒸発して奪う熱(低温)を、それぞれの目的に使用する。その際に、冷媒とともに冷凍機油は、コンプレッサーからシステムを循環してコンプレッサー・・・
コンプレッサー(1974年 - )は、富山県を中心に活動をしているマジシャン並びに司会者である。本名は高畑 義光。血液型はO型。 1974年富山県高岡市に生まれる。富山県立高岡工芸高等学校卒業。現在は同市の福岡地域に在住。 地元の大和デパート に就職して、宣伝企画部に配属され、数多くのイベント・・・
動画情報 | オールペンにおススメのコンプレッサーは?について

オールペンにおススメのコンプレッサーは?
質問受付はこちらから
http://kurumaya.link/
エンジンの汚れを落とす
おススメフラッシング材
eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤
http://amzn.to/2wa8qxE
F-1 フュー・・・続きはYoutubeでみる
質問受付はこちらから
http://kurumaya.link/
エンジンの汚れを落とす
おススメフラッシング材
eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤
http://amzn.to/2wa8qxE
F-1 フュー・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | 車屋 BOLDについて
毎週金曜日 夜8時から生放送やってます
クルマの整備情報や視聴者の方の質問に生でお答えします
【居酒屋ライブ】和尚BOLDのお酒を飲みながら楽しく配信(自分が一番楽しんるw)
【限定】自分で板金!?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
クルマの整備情報や視聴者の方の質問に生でお答えします
【居酒屋ライブ】和尚BOLDのお酒を飲みながら楽しく配信(自分が一番楽しんるw)
【限定】自分で板金!?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄 | 【車屋BOLD】オールペンにおススメのコンプレッサーは?
Be the First to Comment!