YouTubeの反応 | わたしが進めるいい車屋さんの見つけ方

へちゃりぶれ@UC4tJQ0H1Ct7eDwZwMjJ5_Iw
2017-12-30 21:14:14
動画でさらりと言われていましたが、お店とお客は対等という事が分かってない方々が多いという感じがします。”お客様は神様!”という言葉が独り歩きし、お互い誤解している為に色々なトラブルがあるように感じます。
私個人としては、人柄と仕事を観て判断します。

北原由紀@UCfVYJglsk2Tr6gJeaxdlFYA
2017-12-30 20:06:51
進める? 「勧める」か「薦める」では?
tana kan@UCiHgnQlBWSGVlYV4dRaQgCg
2017-12-31 09:01:24
わたしが勧めるいい車屋さんの見つけ方「誤字脱字をしない」

まぐろ@UCJnYM01JibEq15Rjq5jXzdg
2017-12-30 21:21:49
昨年、閉店間際の大型車の車屋さんに飛び込んだら、仕事終わりの和やかな団らんの中「それ、部品あるなぁ〜」と、ひとりの整備士の方が嫌な顔もせず即座に動きだしました。さすが日本を代表するメーカーさんだ!
あの時は嬉しかったなぁ〜

6 r@UC3d5ShJ3fugcVCjB0pwm8gg
2017-12-30 20:22:18
挨拶は基本です、人間関係の入口。
のびのび太@UCwbcYNHYmYTZLEa7cpJ17dg
2017-12-30 20:52:57
医者の話は診断的治療と言って、症状から最も可能性の高いカゼの薬を出して数日様子を見ようって事だと思います。カゼの症状でも入院して検査漬けをお望みですか?
車屋さんもエンジンの吹けが悪いときに、いきなりオーバーホールを勧めませんよね。

雨音雨霧@UC2yJecfv2JGZ9unNGRyJfpQ
2017-12-31 04:00:31
論点が違う。風邪だと診断した事ではなく「話を最後まで聞かない」のが問題だと病院で例えている。
その後、話も聞かずに処方した癖に薬の効果が芳しくない。その原因は患者(自分)の所為だと言われたら二度と行かない。
と言っている。
話の意図を理解しよう。

0 8@UCmVWcds-IhVcTQ-7VngO5-w
2017-12-31 10:05:53
骨子はそこじゃなく、話を聞く人間かどうかってところでしょう。
TRXいのっち@UCYA-dAO-DiP0Jn3dx791aRg
2017-12-31 17:21:44
あなたも人の話を聞いてないんですね。自分の考えだけで勝手に結論付けるそのようなお店には行きたくないということですよ。

0 8@UCmVWcds-IhVcTQ-7VngO5-w
2017-12-31 17:45:03
雨音雨霧さんやあなたと同じことを簡潔に言ってるんですけどね何をそんなに目くじら立てるのです 良いお年を。

TRXいのっち@UCYA-dAO-DiP0Jn3dx791aRg
2017-12-31 18:00:57
いや、私はのびのび太さんに言っているんですけど…。返信付くところが違ってるでしょ(;´Д`)
紛らわしくてすみません。

0 8@UCmVWcds-IhVcTQ-7VngO5-w
2017-12-31 18:26:41
勘違いしてしまったようですいません。「コメントがつきました」と通知があり、コメントは全て並列なのでよくわかりませんでした。ごめんなさい。

mizushima koha@UCUFEC97iGabNCNqIMplFoxg
2018-01-01 18:46:09
バカかお前は? まとめると、整備内容をお客さんとお店が状況を確認しあって、決めて行くことが大切だということを言いたいのだろう。エンジンのふけが悪い場合の例であれば、「まずは~の整備をしてみて、ダメだったら、オーバーホールと言う方法で~円かかりますが、どうされますか?」といった感じで修理を進めていくのが筋だとOSHOさんは言いたいのだと思うよ。

JPN850R@UCmuae0kCq-fr4mBrZJzLxkA
2017-12-31 05:46:38
挨拶ができない人、最近日米ともに激増したと思います。こっちから挨拶しないと向こうからは永久に挨拶しない人とか。医者の話は自分も以前読んだ本の中に同じ事が書かれていました、「いい医者は患者の話を遮らず最後まで聞く」と。機械の修理・整備も同じだと思います。人を見下した態度の人や店も増えました。何故こうも威張りたい、偉ぶりたい人が増えたのか正確な原因はわかりませんが、親や周囲が甘やかして育てたのか、痛い目をみたことがないのかくらいしか思いつきません(或いはただの遺伝か)。自分は無礼な振る舞いは何十年経っても忘れないので、二度と使わなくなった店や企業、けっこうあります。具体例を挙げれば、かつて存在した横浜発祥のPCメーカー、ソーテック。地元企業を応援したいと思って直営店でノートPCを買いましたが、店員が偉そうでした。挙句、製品も劣悪で購入後1年でHDDが飛びました。その件で電話したら「新規購入をご検討・・・」キレましたよ、ええ。社長宛てに手紙を送るも、反応なし。結局その後はオンキョーに買収されましたね、ご愁傷様。あとは愛車を傷だらけにして1セントも弁償しなかった例の鈑金屋(あのおかげでおしょうさんの所に辿り着けたので、怪我の功名でしたが)。
知らない事を知っていると言う、これもまずい兆候ですね。知らない事は正直に知らないと言う、できない事はできないと言う、そういう正直な人や店は自分は信頼できると思います。あと、これは自分の経験上でわかった事ですが、個人でも店でも、こちらが好きな物を直接なり遠回しなりにけなす人。これは百害あって一利なしと断言できます。
故・本田宗一郎氏が生前「車が壊れて修理を頼みに来る人は、心も傷ついて壊れている。それも直す(治す)のが仕事だ」と仰っていたとか。流石に工具で社員を引っぱたくのは行き過ぎかなとも思いましたが、重みのある言葉だと思います。直接関係ないですが、ドイツの文豪ゲーテ、「風雨に耐えた者にしか人の価値なんてわかりっこない」と格言集に載っていました。

Tk@UC-5z5TiA3Cl9NYsVsuSDKRQ
2017-12-31 03:46:57
友人を全てにおいて優先する車屋があって、相談中に割り込まれたり、入庫予定日を変更されて、どちらも「すみません」や「ごめんなさい」などの謝罪の言葉が出てこなかったから、作業キャンセルして他を探しました。仲間内だけでやりたいなら看板あげるな。

JPN850R@UCmuae0kCq-fr4mBrZJzLxkA
2017-12-31 05:51:45
最低な店ですね、お察しします。
niihiro coupe@UC1sX0ch9N_UrQpKSDis4l0g
2017-12-30 20:58:27
昔、会社の人間に付き合わされて行った車屋は酷かったです。某日産工場近くにある元D1ドライバーだかがやってる店とのことですが、ワンオフマフラーを作ってもらおうとしてたらしく店に行ったら、態度が凄かったです。
自動車改造の店なので、接客が下手なのは仕方がないとは思いますが、
客の目の前で背もたれに寄りかかり、タバコ吹かしながら話を聞くとかで酷かった。
まあ、会社の人間が雑誌か何かで探して頼みたいからと行った店なので、特に何も言いませんでしたが、後で噂を聞いたらフランジの手配が間違って遅くなったり、爆音が酷くてとかで使い物になく戻したそうです。
まあ、頼んだ人間にも問題ありそうな人でしたが・・・

Cz752nd@UCB-QuvTS2BI6yzrIibdiPtQ
2017-12-31 09:20:09
おしょうさんのお店に行けばいいんだぜ!
JPN850R@UCmuae0kCq-fr4mBrZJzLxkA
2017-12-31 10:18:58
それだw でもおしょうさんは第一線から退いてしまいましたorz
A TO@UCk1LGOUfBKzNP6VCqdiTyAg
2017-12-30 21:02:34
いつも楽しく、感心共感しながら拝見してます。やっぱり何件か行ってから決めてましたね。やはり人と人なので相性も重要だというのが解りました。紹介されても自分に合う合わないがありますから。
最近、給油中エンジン切らない人が同じスタンドにいてビクビクしながら給油してます。(話のネタにしてください)巷では切っても切らなくても引火は静電気とかしかないから変わらないとか言われてるので、OSHOさんの見解を聞いてみたいです。
エンジン切らないと静電気が発生しやすいとかを知りたいです。

お前ら働けよ@UCRo_BTpoO7a-mxGFGzhuXHw
2018-01-01 11:29:01
めっちゃ煽られてると思ったら積車だった
H MASUDA@UCQnASmJJi12xlEos19owTQQ
2017-12-31 20:04:50
もちろん挨拶や愛想がよくて話し聞いてくれる整備工場が良いに決まってますが、見積も大事なんですよ…
どんなに無愛想でもいいので丁寧な仕事と
知識と腕があればそれで良いです
高いよりは(笑)
某ディーラーでもホイール傷付いて返すとか、あとで作業箇所みたらオイルまみれのままとかありますよ普通に。

kkurahashi@UCK_yFSuRKv-UY2M0aNoKtQg
2017-12-31 00:07:08
デイーラーに旧車カスタム(グレーゾーンいっぱいだが公認車)で純正部品買いに行った時とドノマの営業車で行った時の営業マンの対応がおもしろいぐらい違う。
湊小政@UCpfzPM6XdIhGq_iMVOd1sng
2018-01-05 10:13:51
そうね、「お客様は神様」って言う言葉の意味を勘違いしている人が多いですね。だから変なクレーマーが増えているんですよ。
加藤正規@UCWouvOIySSPSuC6zb3tLWCQ
2017-12-31 06:54:01
参考になりました、本当に自分の理想とするSHOPは有りませんね(^_^;)現在通ってるお店は自分の180に詳しい専門店的なSHOPなので豊富なノウハウや知識には感動ですが・・・事前に作業打ち合わせしても当日には依然と違う話をしたり頼んだ事を忘れてたりとイラっとするので新しい医者を探しております、理想は外注無しで板金塗装とチュ―ニングの両方を出来る県内のSHOPなんですが・・・
TAKAmovie@UCazksgBShrCn5trAXq7NVkw
2018-01-04 20:25:45
とある有名チューニングショップの店長は所見でタメ口だったので速攻で帰りました。店員さんは対応よかっただけに残念です。
チューニングショップは横柄な人が多いですか?

samurai bushi@UCjFwPds7URu2lUMSMwywnfQ
2017-12-31 11:20:54
客の前で煙草吸ったり、犬抱いて応対する車屋の社長がいたよ。常識ないよな

yasupawar89@UC3DgaCySOUOmaKQTVe7f1XQ
2017-12-31 01:18:24
まぁずさんな整備する整備士がいる方がイラつきます。お客さんは完璧なクルマ乗りたいだけなのに故障いうたらクレーマー扱いするスズキはクルマ業界ではいいイメージなしです。
Pみむ@UCc24yZtqhn3cx5KeOUs4ACw
2018-02-18 12:04:07
確率で言えば、確かにちゃんと挨拶の出来る店はいい店が多いのは事実でしょうね。「車屋」とは?
車屋 紳太郎(くるまや しんたろう、1992年4月5日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。川崎フロンターレ所属。ポジションは、ディフェンダー。日本代表。 兄の影響で5歳の時にサッカーを始め、小学校4年からは谷口彰悟の誘いで熊本ユナイテッドSCでプレー。中学校時代は長嶺中学校サッカー部に所属した・・・
おーい!車屋さん(くるまや)は、男性アイドルグループ・忍者による3枚目のシングル。1991年5月29日発売。 収録曲は、それぞれ美空ひばりが1961年に発表した楽曲「車屋さん」、笠置シズ子が1948年に発表した楽曲「ヘイヘイ・ブギー」をモチーフに制作された。 タイトル曲は・・・
「ひばりのドドンパ/車屋さん」(ひばりのどどんぱ/くるまやさん)は、1961年4月15日に発売された美空ひばりのシングル盤レコードである。 オリジナル盤は1961年4月15日発売。その後、当初B面だった「車屋さん」の方を披露する事が多くなり、1988年4月の復帰公演「不死鳥 美空ひばり in TOKYO・・・
動画情報 | わたしが進めるいい車屋さんの見つけ方について

わたしが進めるいい車屋さんの見つけ方
【限定】自分で板金!自分で塗装教材
https://www.mycarmente.com/
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/Gp6wuk
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCou4...
ライブで話して?・・・続きはYoutubeでみる
【限定】自分で板金!自分で塗装教材
https://www.mycarmente.com/
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/Gp6wuk
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCou4...
ライブで話して?・・・続きはYoutubeでみる
投稿者情報 | 車屋 BOLDについて
毎週金曜日 夜8時から生放送やってます
クルマの整備情報や視聴者の方の質問に生でお答えします
【居酒屋ライブ】和尚BOLDのお酒を飲みながら楽しく配信(自分が一番楽しんるw)
【限定】自分で板金!?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
クルマの整備情報や視聴者の方の質問に生でお答えします
【居酒屋ライブ】和尚BOLDのお酒を飲みながら楽しく配信(自分が一番楽しんるw)
【限定】自分で板金!?・・・続きはYoutubeのチャンネル登録ページでみる
コメント欄 | 【車屋BOLD】わたしが進めるいい車屋さんの見つけ方
Be the First to Comment!